松濤館は国内外に50余りの支部を持つ、日本空手道松濤會の本部道場です。
当道場で稽古する空手道は、近代空手道の創始者として知られる
船越義珍先生を始祖と仰ぐ、90年の歴史を有する正統な空手道です。
本来、武道・武術はスポーツではありません、
松濤會の空手道は空手をあくまで武術としてとらえ、競技試合を行いません。
門人募集中です、体験・見学は無料です、どうかお気軽にお越し下さい。
後期 「松濤館審査会」並びに「松濤會五段審査会」が下記の日程で開催されます。
記
日時:令和元年11月10日(日)
場所:本部道場 松濤館
少年部 11:30 開始
① 当日10:00 集合、準備稽古を行います。( 11:00迄)
② 審査結果は後日、道場にて掲示されます。
③ 12:00 頃、記念撮影 → 解散
一般部 13:30 開始 (レディース・シニアクラスを含む)
① 12:30 集合(道着着用)、準備稽古を行います。
② 審査結果は同日、審査終了後、道場にて発表されます。
③ 上記に引き続き懇親会を行います。
※休会中の方の受験は出来ません。
審査受験料等、詳細は“昇段・昇級 審査”のページでご確認下さい。
審査受験申込書 → 審査受験申込書 五段・審査受験申込書
申込締切:11月6日(水)厳守 ※締切後の受付は一切致しません。
審査後、昇段・昇級された方には別途、松濤曾認定登録料(免状料)を申し受けます。~認定登録料は道場にて掲示してあります。~
令和元年10月12日(土)・13日(日)の両日、
松濤館 少年部、並びに一般部の稽古は、大型で猛烈な台風19号の直撃が予想されるため中止と致します。
※13日(日)は台風の影響で交通障害が危惧されるため。
松濤會事務局長
今年最強と言われる大型で猛烈な台風19号が接近中で、
12日(土)と13日(日)に東京を直撃する恐れがあります。
両日の稽古を中止とする場合は当サイトで早めの告知を致します。ご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
令和元年10月7日(月)
松濤館 一般部の稽古は「NHKワールド」番組取材、撮影のためお休みします。
松濤會事務局長
9月1日(日)少年部の稽古は、同日開催の「松濤翁 船越義珍先生 生誕百五十年祭」並びに、「松濤館創建八十周年記念式典」の為、お休みします。
記
日 時:令和元年8月25日(日)13時30分より
場 所:本部道場松濤館
内 容:型「佐久川の棍」「組手型」
指 導:瀧田良德館長、眞田房人指導副部長
会 費:4,000円(学生3,000円)
対象者:過去に棍の講習を受講済みの方
持 物:棍(貸出用あり)
なお、講習会終了後に茶話会を行います。
参加希望者は8月19(月)までに事務局までご連絡下さい。 以上
お申込み、お問い合わせはコチラまで→
特定非営利活動法人 日本空手道松濤會 本部道場松濤館指導部
東京都墨田区菊川2-1-7 中村ビル1階
TEL:03-3633-8166 FAX:03-6659-2992