松濤館は国内外に50余りの支部を持つ、日本空手道松濤會の本部道場です。
当道場で稽古する空手道は、近代空手道の創始者として知られる
船越義珍先生を始祖と仰ぐ、90年の歴史を有する正統な空手道です。
本来、武道・武術はスポーツではありません、
松濤會の空手道は空手をあくまで武術としてとらえ、競技試合を行いません。
門人募集中です、体験・見学は無料です、どうかお気軽にお越し下さい。
記
日 時:令和2年(2020年)2月24日(月・祝)13時30分より
場 所:本部道場松濤館
内 容:「組手型」 型「佐久川の棍」
指 導:瀧田良德館長、眞田房人指導副部長
会 費:4,000円(学生3,000円)
対象者:過去に棍の講習を受講済みの方 並びに、本部指導員
持 物:棍(貸出用あり)
なお、講習会終了後に茶話会を行います。
参加希望者は2月17(月)までに事務局までご連絡下さい。 以上
お申込み、お問い合わせはコチラまで→
特定非営利活動法人 日本空手道松濤會 本部道場松濤館指導部
東京都墨田区菊川2-1-7 中村ビル1階
TEL:03-3633-8166 FAX:03-6659-2992
一. 勝つ考は持つな負けぬ考は必要
今年も皆様が、元気で良き稽古が出来ますように
令和二年元旦
稽古初めは1月6日(月)でございます
松濤館は年末年始、以下の期間を休館とします。
12月26日(木)~新年1月5日(日)
新春 令和二年(2020年)の稽古初めは1月6日(月)です。
めでたく初段になられた方、次回審査で黒帯を目指す方へ
毎年恒例の「初段者講習会」の季節がやって参りました。
また同日、講習会終了後、道場にて「懇親会」を行います。
どうか奮ってご参加下さい。
記
|
日 時
|
令和元年12月22日(日) 午後1時30分より
|
場 所
|
本部道場松濤館
|
会 費
|
3,000円(懇親会費:別途1,000円)
|
対象者
|
初段取得者 及び、次回審査で初段を目指す方
|
内 容
|
●座学(松濤會の歴史と組織、普及活動)●実技(基本、型)
|
講 師
|
館長以下、本部指導部
|
講習会終了後、道場にて懇親会を行います。(参加費:1,000円)
出席者氏名を12月13日(金)までに事務局までご連絡下さい。受講料・懇親会費は当日徴収致します。
松濤會事務局 TEL:03-3635-8166 FAX:03-6659-2992
沖縄那覇市「首里城」の火災のため、11月1日放送予定の松濤會取材番組が延期となっておりましたが、改めて放送日が決まりました。
改・放送日時 ~30分番組~
日本時間 令和元年12月6日(金)
13:30、17:30、翌1:30、7:30
※同じ内容のものが4回放送されます。
NHKワールドの松濤會取材番組は、11月1日放送予定でありましたが延期となりました。
局からは理由として、番組冒頭で紹介される沖縄県那覇市「首里城」が10月31日未明に火災が発生したことにより、1日の放送を自粛、少し日を空けて放送するとの旨、連絡がありました。
年内頃には、改めて放送日が決定するとのこと、情報が入り次第お知らせいたします。